金の延べ棒・インゴットなど資産運用のある金の指輪の価値
昭和と平成の変わり目の頃「ふるさと創生(一億円)事業」というものがあったのをどれ位の人が覚えているでしょうか? 国が各都道府県に一億円を配り自由に使ってください。 というものでした。斬新な試みでしたね。 中でもいくつかの…
昭和と平成の変わり目の頃「ふるさと創生(一億円)事業」というものがあったのをどれ位の人が覚えているでしょうか? 国が各都道府県に一億円を配り自由に使ってください。 というものでした。斬新な試みでしたね。 中でもいくつかの…
日本書紀・古事記・万葉集など日本の古い書物の中に出てくる「シラタマ」とは何のことかわかりますか? 「あんみつ」とか「ぜんざい」の中に入っているふわふわのおもちではありませんよ。 「シラタマ」又は「マタマ」とは「真珠(パー…
「エメラルド」という宝石は様々な書物や文献に登場してきます。 ダイヤモンドより多いかもしれません。 古代から権力の証であったことで剣や冠などにも装飾されてきました。 現代においても「エメラルド」の気高さは何ら変わりません…
ダイヤモンドの指輪のデザインには流行があります。 ハイブランドと呼ばれるジュエラーが発売するデザインの雰囲気に似た指輪が出回ることも少なくありません。 テレビコマーシャルやドラマなどで人気女優が着けることでも流行は生まれ…
指輪のデザインを決める時「何か意味があるものにしよう!」と多くの人が考えるのではないでしょうか。 自分の気持ちが上がるモチーフや2人だけの特別な意味合いのデザインなど。。 世の中にはあらゆるモチーフの『マーク』や『サイン…
その昔、というよりはるか大昔、聖徳太子の時代には 「位を色で分けていた」 知っている人も多いはずです。 「冠位十二階」 学校で習いましたよね。 濃紫から薄黒まで12色12階級で役人を分けたのです。 誰が偉くて、そうでない…
「ゴールデントパーズ」や「シトリントパーズ」と長い間呼ばれてきた「シトリン」は「トパーズ」の仲間ではありません。 トパーズとは全く違う鉱物なんです。 しかも、トパーズの代用品的扱いを受けていたこともあります。 実はシトリ…
トルマリンを健康グッズだと思っている人はきっと少なくないでしょう。 ご高齢の方々が着けるネックレスやブレスレットだと誤解されているのは宝石トルマリンからすると、きっと本意ではないところです。 トルマリンは和名で「電気石」…
ドキドキのプロポーズとワクワクの結婚式。。 色々なことが決まって心は弾みます。 そこに必ずついて回るのがお金のお話です。 「婚約指輪や二人で着ける結婚指輪は一体いくらするのだろう?」 「沢山の事にお金がかかるから10万円…
サファイアと聞くときっと、青い色の宝石を一番に思い浮べる人が多いですよね。 オスカーワイルドの「幸福の王子」の王子の像の目は青いサファイヤでした。 悲しくも美しいお話で有名ですね。小学生の道徳の授業で習った人は多いはずで…